Twitterを快適に使えるようにするツール5選
Twitterには、連携できる外部アプリやWebアプリが多くあります。この記事では、Twitterをより便利にする5つのWebサービス・アプリを紹介します。
TweetDeck
TweetDeckは、Twitterが提供する公式Webアプリです。主にPC向けで、一部を除きTwitterの基本機能が快適に使えます。TweetDeckを使うメリットは以下の通り。
・広告が一切表示されない
・タイムラインが自動で流れる
・複数のカラム(列)を並べて大量の情報を表示できる
・検索条件を保存して常に追うことができる
・複数アカウントのタイムラインを1画面で表示できる
・複数アカウントから投稿できる
・予約投稿ができる
・ブックマークの上位互換「コレクション」機能でツイートを保存できる
対して、欠点としては
・スペースなど最近追加された機能は使えない
・ブックマーク機能が使えない
などがあります。Twitter Web Appなどとうまく使い分ければカバーできます。
MarinDeck
上で紹介したTweetDeckですが、PC用のクライアントのためスマホでは使えません。スマホでも使いやすいよう改良したものがMarinDeckです。TweetDeckの機能に加えた以下の機能があります。
・使いやすいサイドメニューを追加
・ 戻るボタンでの操作を可能に
・QRコードリーダー
・テーマ機能
・ダークモードとブラックモードに対応
・CSSとJavaScriptでカスタマイズ
・他のスマホ用Twitterクライアントとの連携
・UIテキストの日本語化
・その他たくさんのオプション
MarinDeckはPlayストアからダウンロード可能です。
iOS版もあります。詳しくは公式サイトへ。
Twitter Shadowban Test
Shadowban (シャドウバン)とは、Twitter上で規約違反や迷惑な行動を起こしたユーザーに対して、Twitterが課すペナルティです。具体的には、自分のリプライが相手の通知に出なくなったり、ツイートが検索結果に表示されなくなったりします。たいていは数日程度待てば解除されます。
このシャドウバンにかかっていないか確認するためのツールが「Twitter Shadowban Test」です。アクセスしたら、IDの入力欄に自分のIDを入力し、CHECKボタンを押します。結果が表示されるので、確認しましょう。
詳しい使い方は別記事にまとめてあります。
whotwi
whotwiは、Twitter IDを入れるだけでTwitterの使用状況を分析するツールです。仲良しの人、Twitter歴、片想いフォロー、両思いフォローの人数、曜日別・時間帯別・クライアント別のツイートの傾向をグラフィカルに表示することができます。また、よく使う単語やよく投稿するハッシュタグなども調べられます。
また、SocialDog もおすすめです。
Twitterアナリティクス
Twitterアナリティクスは、Twitterが提供する公式のツールです。月ごとのTwitter統計データの表示、各ツイートのアクティビティの管理、Twitter広告の管理など、プロフェッショナル向けの機能が使えます。