Featured image of post RG353Vを改造して、ボタンが固いのをなんとかする

RG353Vを改造して、ボタンが固いのをなんとかする

目次

前回、RG353Vを紹介しましたが、今回はこれをいい感じに改造していきます。まだ読んでいない方は前回の記事からお読みください。

ボタンが固い

RG353Vはかなり完成度の高い端末で、ほとんど不満らしい不満はないのですが、唯一欠点といえるのはボタンです。

まずR/Lボタンの位置。場所が高めなので、アナログスティックと同時に操作するには遠いのです。使用頻度が低いので今のところそこまで気になってはいません。

そして、もう一つが今回なんとかしていく部分。前面のボタンが若干固いんですね。固い、というよりは「固め」くらいで、こういうのが好みの人もいるだろうし、普通に使う分には問題ないレベルです。ほかの人のレビュー記事を見ても、固めであることを指摘している人がほとんどでした。

加えて、ボタンが固いせいか分かりませんが、十字キーの入力が不安定で、大事なときに変な方向に入ってしまうのも気になります。

というわけで、ボタンを力技で無理やり取り替えて、いい感じの押し心地に改造してやろうと思います!普段使っているBetop H2のボタンが結構好きなので、それに近づけるのを目標にしていきます。

分解

背面のネジを外して……

こうなりました。解体しやすくてありがたい。

ボタンをつけていく

もともとのラバードームを外して、そのへんに転がってたスイッチに付け替えます。適当にはんだ付けしますよー。

できました。

必要に応じてスペーサー入れたり絶縁したりしてから、組み上げて完成です。

できた

できました。一般的によいとされる押し心地ではないと思いますが、個人的には好みのクリック感のあるボタンになりました。十字ボタンも誤入力がなくなっていい感じです。

そのへんにあった部品を適当に使ってしまったので、後からもう少し改良するかもしれません。いろいろ試してみます。

おわり

↓ Vと同じ性能のPを買ってもいいかも

Built with Hugo
テーマ StackJimmy によって設計されています。