Gmailには、1つのアカウントで複数のメールアドレスを使える「エイリアス」という機能があります。Twitterで複数アカウントを作りたい場合などに便利です。
使い方をまとめます。
+(プラス)をつける方法
ユーザー名のあとに+を追加し、自由に文字列を足します。
例:example@gmail.com
の場合
example+example@gmail.com
example+twitter@gmail.com
example+2@gmail.com
.(ドット)をつける方法
ユーザー名の中に.を追加します。
例:example@gmail.com
の場合
e.xample@gmail.com
e.x.a.m.p.l.e@gmail.com
ex.amp.le@gmail.com
個数に制限はなく、すべての組み合わせで使うことができます。ただし、先頭と末尾に付けたり(example.@gmail.com
など)、連続して付けたり(ex..ample@gmail.com
など)するとRFC違反のアドレスになるので使えません。
大文字を使う方法
ユーザー名の一部を大文字にします。
例:example@gmail.com
の場合
EXAMPLE@gmail.com
Example@gmail.com
eXampLe@gmail.com
ドメインをgooglemail.comにする方法
アドレスのドメイン部分(gmail.com)をgooglemail.comにします。
例:example@gmail.com
の場合
example@googlemail.com
おわりに
以上4つの方法は組み合わせても使えます。例えば Ex.ample+mail@gmail.com
とかにしても届きますから、いくらでもアドレスを使えますね。
また、これらの方法を使われないよう対策されているサービスもあります。しかし、すべてに対応しきれているところはほとんどないので、1つやってみてできなくても、ほかの方法をぜひ試してみてください。特にgooglemail.comにする方法は未対策である場合が多い気がします。